学級経営 学級全員をリーダーに育てる1年間の流れを現役教師が教えます【初任者必見】 学級経営は目的ではなく、手段です。子ども育てるために学級のリーダーは固定化ではなく、全員に経験させる。その方法について解説しています!ずっと同じリーダーで学級経営を続けている方、リーダーの育てからを知りたい人必見です! 2021.01.24 学級経営
学級経営 初任者に役立つおすすめ本5選!【現役教師が教える!】 勉強のために本を読みたいけど、何を読んだらいいか分からない初任者の先生におすすめの本を紹介します。現役教師の私が実際に読んだ本の中から子供と関わる上で読んでおくと役立つ本を5冊紹介しています。本を読んで教師力を上げたい方必見です! 2020.12.13 学級経営
学級経営 【現役教師が教える】積極的な生徒指導の具体的な事例5選! 何かあってから指導するだけが生徒指導ではありません。より良い学級経営のためには積極的な生徒指導が重要です!本記事では、問題が起きず良い雰囲気にする積極的な生徒指導の方法について解説しています。生徒指導についてよく知らない方、クラスをもっと良くしたい方必見です!! 2020.11.14 学級経営
学級経営 【現役教師が教える】定時退勤に近づく仕事効率化テクニック7選! 先生の仕事は定時で終わりません。でも、終わらせるために自分でできることはあります。働き過ぎている先生方のために、私が定時退勤するために取り組んでいるテクニックを7つご紹介します! 2020.10.04 学級経営
学級経営 【学級崩壊しそう】と思った担任が立て直すためにすべきこと3つを徹底解説!! 学級崩壊が起こったら手遅れです。でも起こる前なら担任の努力で事前に防げます。実際に学級崩壊の兆しがあったクラスを立て直した経験がある私が取り組んだこと3つを徹底解説します!どれも明日からすぐできる簡単なものになっていますので、是非参考にしてください! 2020.09.12 学級経営
学級経営 初めてクラスをもって不安な初任者が知っておきたい学級経営10の原理 初任者の先生がいきなり担任をもってもどうしていいか分からないですよね。そんな初任者の方がまず力を入れることは学級経営です!落ち着いて授業を受けられる集団を作れば授業もうまくいきます。この記事では、学級経営で大事にしたい10の原理を紹介します! 2020.09.05 学級経営
学級経営 もったいない!QUの結果が満足型で満足してる先生必見!満足型から始まる学級経営【QUアンケート分析方法】 QUアンケートで満足型になったからといって満足していませんか?実は満足型には3段階あってクラスの質によって変わってくるんです。この記事では、満足型になった後の学級経営とQUの分析方法について解説していきます! 2020.09.02 学級経営