
対象 | 年長〜小3 |
金額 | 月約10,000円 1時間あたり約3,400円 |
内容 | パズルとプログラミング、ロボットでどんどん手を動かす |
教室数 | 850以上 |
アーテックは、学校教材や教育玩具を製造、販売しているメーカーです。
そのアーテックが教育コンテンツ事業の1つとして行っているのが自考力キッズです。
つねに教育のことを考えてきた企業だからこそできるプログラミング教育は一体どんなものなのか見ていきましょう!!
この記事を書いている親育てはこんな人です。
- 現役教師
- 一児の親
- 独学でプログラミングを学ぶ
- 学校のHPを作成
- 教育・心理学関連の本を50冊以上読破

プログラミングを知っている教師なので、分かりやすく解説しています!
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
自考力キッズの特徴
3つの習い事を一気に学べる
自考力キッズは、
- パズル
- ロボット
- プログラミング
この3つの習い事を一気に学べる唯一の教室です。
色々と学ばせたいけど、時間の調整が難しいと考えている親御さんにとっては1つの教室で済むのでとてもありがたいですね!
レベルの高いエジソンアカデミーとの接続
自考力キッズは低年齢向けにカリキュラムが作られています。
いずれはお子さんのレベルや学年が上がり、合わなくなってきますよね。
アーテックでは、エジソンアカデミーという中学年以降のお子さん向けの教室も運営しているので、簡単に継続して学ぶことができます。
年長から高学年まで一貫して学んでいけるのは大きなメリットでしょう。
口コミと評判
授業内容
毎月、パズルとプログラミング、ロボットの3種類に取り組んでいきます。
2年間計画で進むカリキュラムとなっています。
それぞれオリジナルテキストが用意されていて飽きることなく進めることができます。

パズルは、ブロックや歯車を使った図形パズルやゲームをします。
実際にブロックを使って取り組むことで、図形や立体をイメージする力を育み、空間認識能力と集中力が身につきます。

ロボットは、モーターやギヤを使ってロボットを組み立てます。
ブロックだけでなく、モーターやギヤなどを組み合わせることで自分だけのオリジナルロボットを作成することができます。
創造力と表現力が身につきます。

プログラミングでは、センサーやLED を使ったロボットをプログラミングで制御します。
初心者にもわかりやすいプログラミング学習ソフトを使って自動車を走らせたりLEDを光らせるプログラムを基礎から学びます。
問題解決力と論理的思考力が身につきます。

パズルやロボットなど具体物を動かして取り組めるので、小さなお子さんでも集中して取り組めそうですね。

テキストと具体物の両方を使って色々なお子さんのニーズに答えてくれるのはありがたいですね!
対象年齢
対象年齢は年長からです。
プログラミングはもう小学生に上がる前からでも勉強する時代なんですね。
アーテックでは、小学3年生以上向けにエジソンアカデミーというプログラミング教室も行っています。
こちらはロボットとプログラミングにより特化したカリキュラムとなっています。
自考力キッズが終わった後にエジソンアカデミーが受けられるようにカリキュラムが組まれているので、継続して受講することも可能です。
費用・授業料

自考力キッズの料金ですが、公式サイトには載っていません。
教室一つ一つで料金が異なります。
教室の場所 | 月謝 |
札幌 リオネキッズ | 月11,000円 |
宮城 バレットキッズ | 月9,350円 |
山形 ココラ塾 | 月8,300円 |
足立区 個別指導&英会話Witz | 月11,000円 |
品川区 てらっこクラブ | 月10,670円 |
東京都西東京市 楽学舎ロボットプログラミング | 月10,450円 |
東京都町田市 グリーンヴィレッジミュージックスクール | 月9,000円 |
大阪 うつぼキッズプログラミングスクール | 月11,000円 |
愛知 パソコンジム藤が丘 | 月12,100円 |
平均金額 | 平均10,318円 |
これに別途入会金10,000円程度と教材費30,000円程度がかかるようです。
1時間の授業が月に3回あるところが多かったです。
よって1時間あたり、10,318÷3=約3,400円となります。
あくまで平均金額から割り出されたものなので、参考金額としてご活用ください。
気になる方はお問い合わせしてみましょう!
教室数

正確な数字が公式サイトに載っていませんが、約850教室がフランチャイズ契約をしているので、かなりの教室数があることはまちがいありません。
教室検索のページを見てみると、青森県、秋田県、岩手県、島根県、石川県以外の都道府県には教室が1つはありました。
地方に住んでいる方も、実際に教室でプログラミング授業を受けさせれることができるのは大きいメリットですね!
デメリット
月謝は他者のプログラミング教室とさほど変わりませんが、ロボット代を入れると高いですね。
また、一番知りたい金額が公式サイトに載っていないというのは少し決めづらさがあります。
まとめ
対象 | 年長〜小3 |
金額 | 月約10,000円 1時間あたり約3,400円 |
内容 | パズルとプログラミング、ロボットでどんどん手を動かす |
自考力は豊富な教材で年長から楽しく学べるプログラミング教室でしたね。
さすが、教材メーカーといったところでしょうか。
しかしながら、公式サイトに教室の料金が書かれていないというは少し残念な点でした。
とはいえ、ざっくりとした金額が今回分かったので、後は実際に教室に訪ねてみるといいでしょう。
まずは体験教室に足を運んでみてはいかがでしょうか。
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
コメントをどうぞ!