2022年2月更新
対象 | 小1〜高校生 |
料金 | 月謝11,000円 1時間あたり2,750円 |
内容 | 現役プログラマーの講師によるスクラッチを使った少人数指導 |
教室数 | 20校 ※オンライン学習あり |
プログラミングキッズはソフトウェア開発を行っている株式会社ナンバーワンソリューションズが運営しているプログラミング教室です。
ソフトウエア開発で培ったノウハウを活かし、子供向けプログラミング教育事業にも力を入れています。
プログラミングキッズの最大の良さは、講師が現役エンジニア、プログラマーということです!
そんなプログラマー集団が作り出すプログラミング教室の様子をまとめたので、ご覧ください。
この記事を書いている親育てはこんな人です。
- 現役教師
- 一児の親
- 独学でプログラミングを学ぶ
- 学校のHPを作成
- 教育・心理学関連の本を60冊以上読破

プログラミングを知っている教師なので、分かりやすく解説しています!
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
プログラミングキッズの特徴

IT企業が開発

アプリやWebサイトを作成している「ナンバーワンソリューションズ」が運営しているので、楽しいだけでなく、実際にプロのエンジニアとして生活できる力を育てていくほどのコンテンツを作っています。
オンライン双方向授業
オンラインでは、他社のように1人で学習する形ではなく、他の生徒と一緒に学習を進めていきます。
1クラス6人で行われるので、少人数で気軽に学習できます。
また、全員が集まって決まった時間に学習が進められるので、継続して続けやすいですね!
複数のツールや言語
プログラミングキッズでは、Scratch(スクラッチ)、EV3(レゴマインドストームEV3)、Java Script、Pythonなど多くのツールや言語で学ぶことができます。
これは、国内トップクラスの言語数です。
様々な言語学ぶことで応用力が身につきます。
講師は現役プログラマー
プログラミングキッズの講師は、現役のプログラマーやシステムエンジニアなどの専門家です。
その道のプロに教えてもらうことで、専門性の高い能力を身につけることができます。
プログラミングキッズの口コミと評判

小学1年生にも理解できる内容で良かった。

教育のコンセプトがしっかりしていることと先生の教え方がなれているので安心しました。

子共が興味を持って、楽しんで学んでいたことを見ることができイメージできました。

子供がプログラミングとは何かということを理解できたことと先生の説明がわかりやすくて良かったです。
(引用)プログラミングキッズ 体験会に参加した人の声 | Instagram
プログラミングキッズの授業内容


プログラミングキッズより抜粋
プログラミングキッズはベーシックコース、アドバンスコース、実践コースの3つのコースに分かれています。
1回の授業は1時間で、1クラス6名の少人数指導が行われています。
ベーシックコース

ベーシックコースは、Scratch(スクラッチ)などのツールを使って基礎を学ぶコースです。PC基本的な操作やITリテラシーも合わせて学んでいくことができます。
生徒さんの作品はこちらです。
これはScratchというツールを使って作られたゲームです。
ブロックを組み合わせることでプログラミングを行うツール。難しい英語など使わず視覚的にプログラミングを理解できる。小学校でも利用されている。

アドバンスコース

アドバンスコースは、スクラッチを使って応用まで学べるさらにレベルの高いコースです。
また、タイピングやスライドなどのITリテラシーを高める教育や未来体験型授業Tech Timeによるイノベーション授業も行われています。
アドバンスコースの生徒さんの作品はこちらです。
実践コース

実践コースは、スクラッチを使って自分で考えて1から作品を作っていくコースです。
教えてもらうより自分でじっくりと考える授業スタイルとなるので、指導方針も先生が教えて学ぶティーチングから子供に考えさせるような声掛けをするコーチングへと移行していきます。
生徒さんの作品はこちら。
プログラミングキッズの対象年齢

対象年齢は小学校1年生〜高校生までです。
各コースで対象年齢が分かれています。
コース | 対象年齢 |
ベーシック | 小1〜2年生 |
アドバンス | 小3〜6年生 |
実践 | アドバンスコースを2年修了した方 |
さらに、実践コースを修了した人や中高生向けにより高度なプログラミングが学べるコードオブジーニアスコースも用意されています。

幅広い年齢を色々なコースで分けてくれているので分かりやすいですね!
より高度なコースもあってぐんぐん進めそうです!
プログラミングキッズの費用・授業料

入会金 | 11,000円(税込み) |
月謝 | 11,000円(税込み)+教材費(オフラインの場合) |
1時間あたり | 2,750円 |
オンライン授業は、毎週土曜または日曜に週1回の授業があります。
オフラインは、隔週2時間です。
1時間あたりに換算すると11000円÷4時間=2750円となります。
他社と比べるとかなり安いですね!
プログラミングキッズの教室数

今回はプログラミングキッズONLINEをご紹介していますが、教室で学ぶこともできます。
教室は、
- 東京
- 神奈川県
- 宮崎県
- 大阪府
- 長野県
- 高知県
- 愛媛県
- 和歌山県
- 函館
- 札幌
全20校あります。
通って学びたいという方にもプログラミングキッズはおすすめです。
プログラミングキッズのデメリット
定員数が各学校で限られているので、入会したくてもできない場合があります。
講師が全員プロのプログラマーということで、学生のバイトを雇うことをしていないからです。
しかし、これは逆に質が保証されていると言えるので、枠が空いているならばぜひ入っておきたいところですね!

プログラミングキッズのデメリットでもあり、最大の良さでもありますね!
プログラミングキッズはどんな人におすすめ?
プログラミングキッズは、スクラッチやPython、Unityなどゲーム作りに適したツールや言語を学ぶことができます。
ですから、
- ゲーム好き
- ゲームを作りたい
こんなお子さんにおすすめです。
また、オンライン授業は1対1ではなく少人数での授業となりますので、モチベーションが維持しやすく、金額も1時間あたり3,000円を切っています。
- 長く継続して習わせたい
- コスパを重視したい
こういった考えの方にもおすすめできる教室でしょう!
必要なものは?
受講に必要なものは、3つです。
- PC
- ヘッドセット
- ネット環境
特にPCは、Windowsマシン(Windows10以降)もしくはMac(Mac OS 10.6以降)が必要です。
そしてスペックは、メモリー 8G以上/SSDもしくはHDD64G以上/ XGAディスプレイ(1024 x 768)以上
必要です。
ちょっと小さいPCだとプログラミングを行うには不向きかもしれません。
なお、将来iPhoneアプリを作りたい場合はMacをおすすめします。
まとめ
対象 | 小1〜高校生 |
料金 | 月謝11,000円 1時間あたり2,750円 |
内容 | 現役プログラマーの講師によるスクラッチを使った少人数指導 |
教室数 | 20校 ※オンライン学習あり |
プログラミングキッズは講師が現役エンジニア、プログラマーです。
本当にプログラミングを子どもに習わせたいのなら講師にこだわってみてもいいかもしれませんね!
値段も他者と比べると安いです。
枠が狭いだけに受講を考えている方はお早めに連絡してみてください!
今プログラミングキッズでは、オンライン体験学習を行っているので、まずは体験してみましょう。
コメントをどうぞ!