
対象 | 5歳〜 |
料金 | 月額3,980円 個別指導の場合 月謝14,850円 1時間あたり7,925円 ※教室学習月額9,800円 |
内容 | Scratchからマインクラフト、大人気オンラインゲームなどゲームを学びに生かしたコースやHTML・CSS、JavaScriptなど本格的なプログラミング言語も学習可能 |
教室数 | 全国に多数 |
2022年3月更新 内容がリニューアルしました!
D-SCHOOLは、オンラインにかなり力を入れているプログラミング教室で、数多くの魅力的なコースがあります。
マインクラフトなどを使ったプログラミング学習はゲーム好きの子どもに大変人気が高いそうです。
さらに30日間の無料体験が可能ということで、かなり太っ腹!
一体どんなプログラミング学習なのかまとめたので、早速見ていきましょう!
この記事を書いている親育てはこんな人です。
- 現役小学校教師
- 一児の親
- 独学でプログラミングを学び、学校のHP作成
- 特別支援教育経験あり
- 教育・心理学関連の本を60冊以上読破

プログラミングに詳しい現役の先生なので、分かりやすく解説しますよ〜!
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
D-SCHOOLの特徴
ゲームを使った学習コースの充実
独自に開発したScratchベースのマインクラフト、「マイクラッチ」を用いたカリキュラムや日本で初めてのRoblox(ロブロックス)コースがあります。
動画教材を見ながら各自で学習
毎月送られてくるミッション(課題)を、解説動画を見ながら楽しく学んでいきます。
わからないところはチャットやZoomで先生に質問ができるようになっています。
D-SCHOOLの口コミと評判

このオンラインコース(D-SCHOOLオンライン)の学習が良いなと思ったのは楽しく学習できるからです。楽しく考えながら何かを完成させるというのは学校の授業ではなかなか取り入れてもらえないのではないでしょうか。
時間の決まったレッスンだと、わからないなと思った時、時間が来てしまいおしまいになってしまいますが、オンラインは関係なく突き詰められる。なんでかな?こうしたらどうかな?とあれこれやれる良さがあります。
Youtubeを視聴する感覚で楽しく学習できるスタイルは、堅苦しくなく今の子供たちにとても合っている感じがしますしすんなりと入り込めているようです。全てにおいて初めてのことだらけなのに、前向きに完成までじっくりと考えながらやってくれます。

小さいころからゲームや動画が好きで、でもそれらは楽しくても受け身のように思えて積極的にさせたいと思えませんでした。どうせなら作り出す喜びを味わったり、仕組みを理解したり、工夫して試行錯誤したり、自分の頭を使うような形でやらせたいと思い、オンラインコースを始めてみました。
タイピングは簡単なソフトで練習させてみるとすぐにできるようになり、PCの基本的な操作もすぐに覚えたので、もともとこういったことが好きな方だったのだと思いますが、一つクリアすると「はやく次のミッションがやりたい」と言うほどはまっています。教室に通うことなく家でできるので、送迎の手間もなく自由な時間に自分のペースで進められて良いです。

学校に加え、塾を週3回ほど通っているのでまとまった時間はあまりないかもしれませんが、そんな中でオンラインでは子供が自分のペースで進めていけるのでとてもよいと感じています。これからの時代、働く環境や働き方もますます変わるでしょうし、オンラインベースで進めていく仕事も今以上に多くなると思います。そのあたりも見据えて、子供の時からオンラインで学習するという経験ができることはとても有意義ですし、これからの時代を考えると子供の将来にも非常によいことだと思います。
D-SCHOOL 体験談・作品紹介より抜粋
TwitterやInstagramの口コミ
D-SCHOOLのコース
D-SCHOOLオンラインでは、お子さんの興味に対応した多くのコースがあります。
マイクラッチ | 大人気のマイクラでプログラミングを学べるコース |
Scratch(スクラッチ) | 小学校でも活用されているプログラミングツール |
Roblox(ロブロックス) | アジアや欧米で人気のRobloxプログラミングコース |
Javascript(ジャバスクリプト) | 英語とプログラミングが学べるコース |
オンライン個別指導コース | 講師がマンツーマンで指導してくれるコース |
ITリテラシー | 専用ブロックを使って学ぶコース |
HTML&CSS | Webサイト作成の基本となる言語を学べるコース |
では、1つずつ内容を見ていきましょう。
マイクラッチ
マイクラッチとは、子供たちにも馴染みのあるマインクラフトをスクラッチのようなブロックを扱うビジュアルプログラミングで作るツールです。
D-SCHOOLが独自に改良したソフトで、マイクラッチで作ったプログラムは、その場ですぐにマインクラフトのPC版に反映されます。
欧米ではすでに学習教材として学校でも利用されているマインクラフトは、非常に教材として優秀です。
広いゲームの世界で、自由にものづくりができる最高の環境です。

マイクラッチでは、与えられたミッションをクリアしていきます。
リニューアルに伴い、ミッションも増加して、より発展的な内容まで学習できるようになりました!
そして、マイクラッチは初心者〜経験者まで楽しめるようにコースが4つに分かれています。
- マイクラッチジュニア
- マイクラッチファースト
- マイクラッチセカンド
- マイクラッチアドバンスド

マインクラフトは学校でもいつも話題に上がる大人気ゲームです。
これなら挫折せずに最後まで楽しく学べそうですね!
NEW!スクラッチ

学校でも導入されているスクラッチというビジュアルプログラミングツールを使ったコースが新登場しました。
プログラミングに初めて取り組むというお子さんでも、ゲームを作りながら楽しく学べるツールとなっています。
スクラッチについて詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
Roblox
ユーザー数1.5億人の大人気ゲームでプログラミングを学ぶことができます。
スクラッチやマイクラッチの学習が終わった後に学習するのに適しています。
このゲーム内で3Dゲームを制作し、プログラミング・ゲームデザイン、クリエイターとしてのスキルを身につけていきます。

NEW!JavaScript

新登場したJavaScriptコースは、スクラッチに近い考え方でできる「WoofJS」というツールを使った発展的なコースです。
ブロックを使ったビジュアルプログラミングではなく、テキストで書かれたプログラミングへとステップアップしていきたい人向けのコースです。
オンライン個別指導コース
このコースは、1対1のオンライン個別指導を受けながらマイスクラッチ・英語&プログラミングコースで行われるゲーム制作のどちらかのカリキュラムを受けられます。
学習が進む中で、お子さんの興味に応じて柔軟に内容を変更しながらプログラミングを学ぶこともできます。
また、一人ひとりにマイページが発行され、録画された授業を見たり、自習のための映像教材が見られます。
そして、授業ごとに学習報告書が作成されるため、お子さんが何を学び何ができるようになったのか把握することができます。
私はプログラミングを独学で学んできたので、個別指導はなくても学べると思っています。
ただし、全て自分でググって調べて試す力があればの話です。
プログラミングはほぼ確実に途中でつまづきます。
そのとき
- 自分で解決できるか
- 保護者が教えてあげられるか
- 詳しい人に聞けるか
どれかが可能なら独学は可能だと思います。
反対に難しそうなら現役のプログラマーの先生にしっかり教わりながら学習を進めていくほうが継続していけると思います。

自分のお子さんの現状や性格などを含めて各家庭で判断してみましょう!
うちの子は個別指導のほうが良さそうだと思ったら下記のリンクから申し込んでみてください。
ITリテラシー
弁護士監修のもと、作成された動画でITリテラシーについて学びます。
ITリテラシーとは、インターネットを利用する上でのルールやマナー、気をつけなければいけないこと、便利な使い方などのような知識のことを言います。
準備中HTML&CSS
自分のウェブサイトを作るコースです。
HTMLは、ウェブサイトを作成するときに使われる言語で、サイト上に文字や画像を映し出すことができます。
CSSは、HTMLで作った文章のデザインを変えたり、サイトの配置を変えたりすることができる言語です。
現在準備中ですが、プログラミングを始める時の基本中の基本となる言語ですので、楽しみですね!
授業の流れ
D-SCHOOLでは、基本的に4つのステップで学習が流れていきます。

D-SCHOOLの対象年齢
対象年齢は5歳〜高校生です。
コースごとに対象年齢が異なりますが、あくまで推奨なので、お子さんのレベルが上っていけば受けることができます。
コース | 対象年齢 |
マイクラッチ | 小学1年生〜 |
Roblox | 小学校高学年〜 |
オンライン個別指導 | 小学1年生〜 |
JavaScript | 小学校高学年〜 |
Scratch | 5歳〜 |
ITリテラシー | 全て |
費用・授業料

料金は月々プランと年間プランが用意されています。
- 月々プラン・・・4,980円
- 年間プラン・・・3,980円
どちらも月々払いですが、年間プランは1年間の利用契約をすることで料金が安くなります。
年間プランを選択すると1年間で12,000円もお得になります!
※途中解約すると、残りの月分の料金の半額が解約料として発生します。
※マインクラフト関連コースは、マインクラフト(JAVA版)の購入費約3000円が必要です。
また、オンライン個別指導コースは、60分の指導が月2回で月額14,850円(税込み)となっています。
D-SCHOOLは教室で実際にプログラミングを学ぶことも可能です。

直営の静岡駅前校・草薙駅前校のサイトを見てみると、マイクラッチコースは、月額9,800円で1時間あたり3,266円です。
近くに教室があれば通うのもありですね。
D-SCHOOLのデメリット
子供の好きなゲームを軸に学習が展開していく素敵なカリキュラムな反面、マインクラフトを知らないお子さんには合わないかもしれません。
しかし、他のコースも充実しているので、自分のお子さんに合うコースを選べば問題なさそうですね!
それから個別指導オンラインはやや高額です。
1対1で学習をする形をとるか、1人で学習する形にするかよく考える必要があります。
必要なPCは?タブレットは?

基本的にはPCを使って学習を進めていきます。
- Windows8以降
- macOS10.10以降
最近買ったPCであればまず問題はないでしょう。
D-SCHOOLがおすすめな人は?
D-SCHOOLは、マインクラフトやROBLOXなどのゲームから学べるので、
- 毎日ゲームをしている
- ゲームばっかりで勉強に手が付かない
- マインクラフトが大好き
こういった子供たちにおすすめの教室です。
好きなことに没頭できる集中力をプログラミング学習に活かせるのではないでしょうか。

プログラミングにハマってしまって、すごいスピードで上達しそうですね!
まとめ
対象 | 5歳〜 |
料金 | 月謝3,980円 ※個別指導の場合 月謝14,850円 時間あたり7,925円 ※教室学習 月額9,800円 |
内容 | Scratchからマインクラフト、大人気オンラインゲームなどゲームを学びに生かしたコースやHTML・CSS、JavaScriptなど本格的なプログラミング言語も学習可能 |
教室数 | 全国に多数 |
D-SCHOOLは、オンラインにかなり力を入れているプログラミング教室でした!
1対1でのオンライン学習や豊富なコースも魅力です。
ゲーム好きでお近くにプログラミング教室がない方やより質の高い指導を受けさせたい場合にはおすすめです。
とはいえ、実際どんな内容なのか体験してみた方が早いと思いますので、30日間無料体験で試してみましょう。
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
コメントをどうぞ!