対象 | 小1〜6年生 |
料金 | 月謝9,900円 1時間あたり2,475円 |
内容 | ストーリーを進めるとプログラミングが学習できるQUREOを使った個別学習を受けられ、大学入試を見越したカリキュラムになっている |
教室数 | 2,400教室以上 |
今回は、全国に2400以上の教室を展開しているQUREOプログラミング教室をご紹介します。
この教室では、QUREO(キュレオ)をというプログラミングツールを使って学んでいます。
最大の特徴は、2024年度から始まる大学入学共通テストの「情報」のプログラミング対策をしているというところです!
一体QUREOとはどんなものなのか、丁寧に解説していきますので、最後まで御覧ください!
この記事を書いている親育てはこんな人です。
- 現役教師+現役パパ
- 独学でプログラミングを学ぶ
- 学校のHPを作成
- 教育・心理学関連の本を60冊以上読破

プログラミングを知っている教師なので、分かりやすく解説しています!
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
QUREOの特徴

プログラミング教室数No.1
QUREOは、なんと全国に2501教室も展開しており、信頼と実績が申し分ありません。
また、全国どこでもカバーしているので、地方にお住まいの方でも通うことができます。
オリジナル教材QUREO
インターネットTVで有名なABEMAを運営している、サイバーエージェントが開発した教材がQUREOです。

QUREOはビジュアルプログラミングと言って、文字ではなく、ブロックを組み合わせてプログラミングできるツールとなっています。
子供達の夢中になれるようなストーリーやキャラクターが登場し、ゲームのように学習を進めていくことができます。



こんな面白そうなツールで学べるなんてゲーム好きにはたまらないですね!
プログラミング検定に準拠したカリキュラム

QUREOは、日本プログラミング検定協会が開発・運営している「プログラミング能力検定」のレベル1〜4に準拠したカリキュラムになっているので、授業を受けることで受験対策になります。
2024年度から大学入学共通テストから必修となる「情報」のプログラミングに関する範囲への対応を目指した試験となっているので、受験対策にももってこいの資格です。
QUREOの口コミと評判
QUREOの授業内容
QUREOプログラミング教室は、月4回の1回60分の受講になります。
そして、QUREOプログラミング教室は、学校の授業のような集団型ではなく、個別指導です。
QUREO内の様々な課題を個人でクリアしていきます。
ゲームのようにストーリーを進めながらレベルを上げていき、プログラミングを学んでいきます。
成績判定システムによって、それぞれの進捗状況も確認ができるため、個別につまずいている部分を指導することも可能です。


QUREOの対象年齢

対象年齢は小学校1年生〜高校生までです。
教室によって、小学2年生からのところや小学3年生からのところもあるようですので、お近くの教室の対象年齢を確認しておきましょう。
QUREOの費用・授業料

月謝 | 9,900円〜(税込み) |
1時間あたり | 2,475円 |
月謝は9,900円〜程度となっています。
月4回の1回60分の受講ですので、1時間あたり2,475円になります。
QUREOの教室数
特徴でも書いた通り、全国に2,400以上の教室があります。
北は北海道から南は沖縄、そしてフィリピンやタイといった海外まで教室があります。
検索してみると、自宅近くに教室がある可能性が高いかもしれませんね!
QUREOのデメリット
個別学習となりますので、他の教室にあるような作成したゲームをシェアしたり、発表したりする時間がありません。
その分、自分の意欲次第でどんどん進んでいけるのが、個別学習の良さでもあります。
QUREOはどんな人におすすめ?

QUREOは、ゲームのようにストーリーを進めていきながらプログラミングを学べるツールです。
また、授業は個別学習スタイルとなっています。
そのため、
- ゲームが大好き、ゲームを作りたい
- プログラミングの能力をガンガン伸ばしたい
- 1人だと集中できる
こういった教室をお探しの方におすすめの教室です。

ゲームが大好きな子ならどんどん上手くなっていくかもしれないですね!
まとめ
対象 | 小1〜6年生 |
料金 | 月謝9,900円 1時間あたり2,475円 |
内容 | ストーリーを進めるとプログラミングが学習できるQUREOを使った個別学習を受けられる |
教室数 | 2,400教室以上 |
今回はQUREOプログラミング教室について解説してきました。
ゲームのような感覚でプログラミングを学べるQUREOは大変魅力的なツールでしたね。
また、教室数も多く、地方にお住まいの方も受けられそうです。
気になった方は、無料体験を行っているのでまずは経験してみるといいでしょう。
ではまたっ!!
プログラミング教室をまとめた記事はこちら!
コメントをどうぞ!